奄美を代表する魚と言えばなんなんでしょう。
なんなのか、考えば考えるほど分からない。
奄美にしか生息していないアマミホシゾラフグなのか、
奄美南部でしか見れないスツボサンゴツノヤドカリなのか、
奄美北部の浅瀬で見れるハナヒゲウツボなのか、
それとも産卵の見やすいハナダイ達なのか、
数多く居るウミウシの中のだれかなのか、
考えれば考えるほど分からない。悩み過ぎてハゲちゃいそうです。
ふるたなおきですこんにちは。
photo by おれ
考えるといつも頭に浮かんでくるのはこの魚。
ニシキテグリ。
産卵が5月中頃~8月末頃まで、狙えます。
ほぼ毎日と言っていいほど狙えるので、仕事が早く終わる日はそわそわします。
昨日もそわそわとして行ってきました。
photo by おれ
これ!この黒抜きが撮りたかった。サンゴと卵がかぶっちゃったので、今度はその辺も気を付けて写してみます。
テグ活参加者求!
ふるた