ダイバーになると広がる水中世界
深い場所へ潜れる
竜宮城の様な世界へ
サンゴと魚の景観
魚の群れ
魚のアイドルとの出会い
特別な浮遊感と感覚
青い世界を楽しむ
ウミガメと泳げたり
サンゴの産卵行動
水中写真が撮れる
海中の宝石
海中ならではの地形
海中って変な生物がいっぱい
美しい生物
水中世界の彩り
ダイバーは出会いがいっぱい

ワクワクしてきませんか?
こんな世界が実際にあるんです!
別世界への入口
それがライセンスコースです

ダイビングライセンス取得

本格的な水中世界へ

ダイビングライセンスと呼ばれる【Cカード】

ダイビングのライセンスといわれるものは、正確にはCカードといいます。certification(サーティフィケイション)の頭文字を取って、Cカード。ダイビングを安全に行う為の講習を受けた事を証明するカードです。しかしCカード取得コース!と言っても初めは何のことかわからない為、分かりやすく【ライセンスコース】と表記しています。*正確には、ライセンスとは免許の事であり、Cカードとは修了証明書の事である為、意味が違います。

Cカードは世界共通

ダイビングを教える指導団体は世界中に何種類もあり、指導団体によって講習の内容が少しずつ違います。

ただし、安全管理に関して必ず教える事やルールは、指導団体共通で決まっています為、どの指導団体でCカードを取得しても世界中どこに行っても有効です。

当店でCカードを取得する場合は、【PADI】もしくは【BSAC】という指導団体となります。

担当するインストラクターの所属する指導団体が講習生の指導団体となります。

Cカード取得コースは本気でダイビングを始める方へのコース!

カード取得コースは、ダイビングを本格的に始める方向けのコースです。
体験ダイビングで潜れる場所は最大水深5m~9mまで(案内するインストラクターの資格によって変わります)と基準で決められています。

また、体験ダイビングでは安全管理はインストラクターが行います為、案内出来る海域が限定されます。

Cカードを取得する中に含まれる安全管理のスキルを身に着けることにより、ダイバー自身が安全管理を行い、ダイビングが出来る幅が広がります。

Cカードを取得すると、水深18mまでのダイビングが可能となります。

体験ダイビングでは潜れないポイント、水中世界を本格的なダイビングを楽しめる様になります。

これを【ファンダイビング】と言い、素晴らしい景観を楽しむことが出来るのです。

Cカード取得の流れ

STEP1.お申し込み後、自宅にて学科講習を済ませてきていただきます

デジタル教材を使って自宅で事前学習をしていただきます。

STEP2.奄美大島に着いたら学科のおさらい(1日目:1時間ほど)

奄美大島に着いたら、担当インストラクターの挨拶や施設説明の後、事前学習の復習をします。

復習が終わったら着替えていよいよ海での講習が始まります。

STEP3.シュノーケルとダイビング(1日目:約4時間)

プール実習(浅い場所)と海洋実習(深い場所)で講習します。

焦らせず、丁寧なレクチャーを心掛けております!

STEP4.引き続きダイビング講習(2日目)

初日と2日目で、合わせて4回のダイビングで全ての練習が修了したら無事ダイバー認定!

練習が終わらなかった場合の為に、翌日を予備日にしておくのがおすすめです。

晴れてダイバー認定!!

料金、持ち物など

コース日程

最短2日3日での取得となります。
ダイビングをした日は飛行機に搭乗出来ない為、ご注意ください。
奄美大島にお住いの方や長期滞在でご旅行の方で、のんびりと取得する事も可能です。

ご参加頂ける年齢

12歳からとなります。

持ち物

水着と事前にお送りする教材をお持ち下さい。

料金

11月1日~4月30日の期間に受講される場合:お一人様88,000(税込)となります。
5月1日~10月31日の期間に寿呼応される場合:お一人様108,000円(税込)となります。


ダイビング代には講習費・教材費・Cカード発行費など、ダイビング講習に必要な物は全て料金に含まれています。

開催時期

年中開催可能です。
7月から9月はご予約が取りずらくなっております。
お問い合わせにて空き状況をご確認下さいませ。