春濁り改め、春の音、過ぎさる時期。

 

 

春濁りというのをご存知でしょうか。

 

気温が高くなる時期に、海面近くの水温が高くなり、それによりプランクトンが増加!

 

それによって海の透明度が落ちる事を春濁りと言います。

 

 

 

春濁り・・・実は良い事なのよね。

 

プランクトンが増えないと魚の食べるものが増えない。

 

さかなが食えないと、その魚を食べる魚も食えないし、その魚につく寄生虫を食べる生物も食えない。

 

言っちゃえば、プランクトンを食べるプランクトンだって食えなくなる。

 

 

 

と言う訳で春濁りというのは必須なのだ。

 

なのに!春濁りという言葉はどうだろう。

 

 

 

春の音ともいうべき、素晴らしい季節の足音ではないか。

 

濁りという言葉には、今一つプラス要素が感じられないではないか。

 

そうだ、この際、春濁りという言葉を春の音を表現してみよう。

 

1

 

今日の湾内です。

 

湾内に鎮座する、巨大コモンシコロサンゴの群生。

 

大仏サンゴと呼ばれ親しまれているダイビングポイントです。

 

 

 

全長60mにもなる、この大仏サンゴが、このようにくっきりと全景が見えている。

 

春の音が訪れ、今から、春本番。

 

 

 

ふるた

 

 

 

★お知らせ★

 

①いよいよ新店舗で営業開始しております。

 

住所お間違え無い様ご注意くださいませ。

 

②2018年度 スタッフ募集開始~!!

 

———————————

 

★世界トップのガイド会所属★

 

ネバーランド古田直基24日更新中★

 

ガイド会【世界の海ブログ】もご覧ください。

 

今回のテーマは・・・「力強い奄美の海