台風です。明日の夜から明後日の昼にかけてやってきます。
完全に海はクローズしております。
停電が予想されます為、ブログは書き溜めます!
メールは確認出来ません!
電話も充電が切れたら不通になります・・・( ゚Д゚)
何事も無く、過ぎ去りますように…m(_ _)m
さて、本日はあまり陽の光が当たらないハゼを紹介します。
ヤツシハゼ属に属するハゼの仲間、
その名も「ヤツシハゼ属の一種」です。
正式和名が無い為、呼び名は「ヤツシハゼsp(やつしはぜえすぴー)」となります。
しばしば表現される、生物の後ろにつくSPというのは「スピーシーズ(属)」であり、
スペシャルではありません(*´ω`)
ヤツシハゼspは、普段誰も潜らない様な場所に生息しているので、あまりダイビングで出会う事が少ないハゼ。
肉眼で見るとこんな感じ↑
で、とっても地味なのですが、接写してカメラのストロボがあたると
お・・・?
何かきれいだ・・・
もっと寄ってみると
おおおおっ!!!
こんな美しかったのかよーーーー!!!!
となる、ハゼにありがちな魅力を持っています。
ちなみにこの写真はコンパクトデジカメ・外付けのストロボなしで撮影してます。
外付けストロボが無くても、ゆっくりと接近し、内臓ストロボがあたる場所までよれば
マクロ写真はとても綺麗に撮影できます。
ここで注意してもらいたいのが、水中ライトの存在。
水中ライトは写真を撮るにあたっても、とても優れた存在なのですが、
何でもかんでもつけておけばいいという訳では無いのです。
一番大事なのは、「ライトにしろ、ストロボにしろ、光が被写体にあたる事」
光が被写体にあたるという事は??
被写体に寄る必要がある!!!
という事。
被写体に寄る必要があるという事は??
接近する時にライトをつけていると、被写体が隠れてしまう可能性もあるという事です。
ライトが届く距離まで寄れるなら、殆どの場合、内臓ストロボも届く距離。
なので、臆病な生物を撮る場合は近寄る時に驚かさないよう、ライトを消し、
内臓ストロボのみで撮影するのもアリですよって言う
ちょっとした小話になってしまいました。
ふるた
ふるた
★世界トップのガイド会所属★
ネバーランド古田直基24日更新中★
ガイド会【世界の海ブログ】もご覧ください。
今回のテーマは・・・「ときめき夏リアル★」
ー--本日の奄美大島---
天気…台風接近中
最高気温…29℃
最低気温…24℃
海中水温…28℃
透明度…・・・ ダイビング無し
オススメスーツ…3mmor5mmがオススメ